“発信が苦手”な人のためのAI活用術シリーズ【第2回】あなたの“強み”を言葉にするAIワーク

こんにちは。
「自分に強みなんてあるのかな…」
そんなふうに思って、発信に自信が持てないこと、ありませんか?

でも、実は誰もが“自分だけの価値”を持っています。
ただ、それに気づいていないだけなのです。

今回は、AIの力を借りながら、あなたの中にある「強み」を見つけて、
それを“選ばれる発信の軸”に育てる方法をお届けします。


目次

自分の強みは自分では分かりにくい

なぜ“他人と比べる”とうまくいかないのか

自分の強みを探すとき、つい他人と比べていませんか?

「〇〇さんみたいに実績もないし…」
「私は特別な資格もないし…」

でも、比べるべき相手は“他人”ではなく、“過去の自分”です。

他人にとっての“すごい”は、あなたにとっての“普通”かもしれません。
そして、その“普通”の中にこそ、あなたの強みが眠っているのです。

あなたの強みは「当たり前の中」にある

たとえば、

  • 「人の話をじっくり聴ける」
  • 「何かを分かりやすく説明するのが得意」
  • 「空気を読んで場を和ませるのが自然にできる」

こうした“日常のふるまい”は、他人から見れば立派な強みです。

でも、自分では「当たり前すぎて強みだと思わなかった」と感じる人が大多数です。
だからこそ、AIという“他者視点”を活用して、自分の中にある価値を可視化していきましょう。


AIでできる“強みの棚卸し”ワーク

質問プロンプト例:価値観・経験・得意なこと

ChatGPTなどのAIに、以下のような質問をしてみましょう。


📝プロンプト例

「私が大切にしている価値観を見つけたいので、質問をいくつか投げかけてください」

「私のこれまでの経験から、どんな強みがあるかを整理する質問をしてください」

「以下のようなことをしてきました(例:子育て経験・福祉現場での支援・PTA活動など)。これらから得られたスキルや強みを言葉にしてください」


AIとの対話を進めていくうちに、
「これって強みだったんだ」と、自分でも気づいていなかった要素が明確になっていきます。

強みを“発信軸”として使えるように変換する方法

「強みがわかったけど、それをどう発信に活かせばいいの?」という方も多いでしょう。

ここで意識したいのが、“誰の役に立つのか”を考えて変換すること。


変換例

  • 「話を聴くのが得意」
    →「お客様が本音を話しやすい環境を作るカウンセリングをしています」
  • 「文章をまとめるのが得意」
    →「お客様の想いを“伝わる言葉”に変えるサポートをしています」
  • 「面倒見がいい」
    →「起業初期の方に寄り添って並走する支援が得意です」

このように、“誰のために・どんな変化を与えられるか”という視点で、強みを言語化することで、発信の軸がクリアになります。


“強み”を伝えるときに気をつけたいこと

専門用語より、誰でもわかる言葉を選ぶ

よくあるのが、
「〇〇理論」「〇〇メソッド」などの専門的な表現を使ってしまうこと。

もちろん必要に応じて使っても良いのですが、
最初の発信では“誰でも理解できる表現”を意識することが大切です。


例:

  • ❌「潜在意識を書き換えるメソッドで…」
  • ⭕「自分でも気づいていなかった思考のクセに気づき、前向きに行動できるようになります」

専門性を見せるよりも、「この人、わかってくれる」と思ってもらうことの方が先です。


過去の失敗談や葛藤が共感を生む

強みを語るときに、完璧な自分を見せようとする必要はありません。

むしろ、

  • 昔はできなかった
  • 自信がなかった
  • 悩んでいた

といった“過去の弱さ”を見せることで、共感や信頼が生まれます。

そしてその中にこそ、あなたの言葉が、よりリアルに伝わり人の心に届くようになります。


まとめ|強みは「言葉にして初めて伝わる」

強みとは、“ある”か“ない”かではなく、
「見つけて」「言葉にして」「伝えてこそ」価値になるものです。

自分ひとりで見つけるのが難しいときは、
AIに問いかけてみてください。

AIはあなたに、問いを投げかけ、整理を助けてくれます。
自分の中に眠っていた魅力や強みが、必ず浮かび上がってきます。


次回は、「感覚派でもできる!共感を呼ぶストーリー設計×AIサポート」をテーマに、
“文章で人の心に届く”ストーリーの作り方をお伝えします。

あなたの強みが、あなたらしい言葉となって、
必要な誰かに届きますように。

集客全般やSNSスキルなどのご相談はコチラ

お問い合わせ・お仕事の依頼について

代表の自己紹介はコチラ

プロフィール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好きと出来るで未来を変える。自信を纏う人生をサポートする、ライフワークデザイナー。 経営者のコンサルタント・コーチ・IT/SNSサポート 
キャリアコンサルタント・カウンセラー

目次