まとめ「お客様を絞りなさい!」は間違いだった!?ペルソナ?ターゲット?

ペルソナ、ターゲット、USPなど、言葉は聞いて知っているけど、
混乱しているのかな?と、生徒さんやお客様とお話をしていて感じるのです。

使い方、使うときが混乱しているように思われますので、
一度整理整頓をしたいと想います。

 

「ペルソナを創りましょう」という言葉を聞いたことはありますか?

ペルソナとは、たった一人のお客様を設定することです。

さて、ペルソナを設定すると、ペルソナに縛られてしまい、
自分の未来のお客様の絶対数が小さくなってしまう。

ペルソナを創る意味はあるのでしょうか?

と言われる方もいらっしゃいます。

 

また、ペルソナを創ったことにより
縛られすぎてしまい、

のびのびとお客様にクロージングが出来なくなって
しまっているのかな

 

と感じた人もいらっしゃいました。

 

 

ペルソナを設定して行うことは

ペルソナ出設定した、たった一人のお客様に向けてメルマガを書きます。

たった一人のお客様に向けてブログを書きます。

たった一人のお客様に向けて、今回の集客をします。

ペルソナを創るのはたった一人のお客様に、あなたの言葉が響くようにするためです。

例えば、

 

昔のワタシがペルソナだとしたら

今の私は昔のワタシにどんな言葉をかけますか?

きっとドキュンと来るような言葉が書けるでしょう。

きっと寄り添う文章が書けるでしょう。

きっと力になる文章が書けるでしょう。

たった一人の人を思い浮かべることで、言葉というものに深みが出てくるのです。

 

だから、

 

ペルソナは創る必要があるのです。

文章を書くときにペルソナを思い出すと良い文章が書けますよ。

(よい文章とは上手い文章(綺麗な文章)の事ではないですよ(^^♪)

 

 

さて、ペルソナという言葉は少し棚に上げておいてください。

 

次にお話するのは、お客様は絞らないというお話です。

えっ????
今、たった一人のお客様って、いう話をしていたじゃないですか!

ですよね。

場面が違うんです。場面が。

 

 

お客様は絞らない。

お聞きします。

あなたの対象となるお客様は少ない方がいいですか?多い方がいいですか?

対象となるお客様が

100人より1000人

1000人より10000人

100000人

1億人

の方が商品が売れる可能性が高くなるはずですよね。

 

例えば

 

40代のスイーツ好きな女性限定

より

スイーツ好きな方へ

の方が絶対にパイがでかい。
だから、売れる量は絶対に多い。

なのに、

わざわざ

 

40代、女性とする理由はなぜだろう?

 

そ~~~~んなもったいないことは、しなくて良いのです。

 

「人」では極力絞らない。
と覚えてください。

では、
スイーツ好きな方
という言葉で、多くのスイーツ好きを虜にできるのか

と言えば

 

NO

です。

ここで、「絞る」という行為が出てくるのです。

スイーツ好きな方のメリットを絞ります。

 

例えば、

 

健康志向の方のための野菜スイーツ。
毎日限定50個
8月の野菜は・・・・。

 

 

こんな感じ。

 

もう一度お伝えします。

お客様は絞らず、メリットで絞ることにより、あなたは求められる起業家になる。

これを、あなたのお客様に当てはめると、どういう言葉になるでしょうか。

 

目に見えるものは簡単だけど、目に見えないカウンセリング、コーチング
占い、コンサルティングは難しい?

 

目に見えない分野こそ、言葉を駆使する必要があるのです。

 

難しい

なんて言っている場合じゃない!

 

視覚が使えにくいからこそ、言葉、文章の流れが、より重要になるのです。

 

あなたと出逢えて、「人生が最高に輝く」人がいる。はずです。

 

この記事を書いた人

加藤 朱実

加藤 朱実

★あなたの魅力を引き出す
ライフワークデザインOKURIMONO合同会社
*経営者様の未来サポート
SNS・WEBコンサルティング・IT/SNSサポート・エグゼクティブコーチング
*従業員様のサポート
コーチング・講義/セミナー